単発ゲーム紹介

タクティクスランド

スポンサードリンク

 

タクティクスランドはシミュレーションRPGです。

シミュレーションRPGといえば、時間のかかるゲーム筆頭で1ステージ平気で20~30分かかってしまうものが多いですが、スマホ向けのゲームというだけあって1ステージ4~5分で終わる構成になっています。

ステージ中の画面。

ストーリーは基本的にステージ開始時冒頭の会話を読みながら進めていくことになる。会話が終わると戦闘になり次のステージへという繰り返しで話を進めていく。

戦闘はターン制でターンが回ってきたキャラクターから順番に指示を出し移動→スキルor攻撃orターン終了などのコマンドを選ぶオーソドックスなものだ。移動後は使えないスキルがあったりなかったりするゲームもあるがこのゲームの場合では基本的に移動後も移動前も変わらず全てのスキルが使用可能になっている。

正面からの攻撃は80%程度のダメージという情報がゲーム内で出ていたので側面90%、背面が100%という形だろう。

このゲームは韓国での制作タイトルでゲーム内でところどころハングルが表示される事があるが基本的にゲーム進行になにか困ることはなく、ストーリー上の会話でハングルがでてくることもない。そのため日本語が少しおかしな部分も見られるがストーリーが分からなくなるほどではなかった。

 

メイン画面。3Dキャラが可愛く動く姿が見られる。

上記画像で見られる左上にある羽はいわゆるスタミナだ。ステージに入る際などに使われる。その横がゲーム内マネー、消費アイテムやゲーム内アバターを購入する際に使われる。

そして一番右の赤いダイヤのようなものが課金ポイント的なものだ。

正直いってこのゲームの料金設定はそこそこ高い。追加で傭兵という形で主人公の仲間以外のキャラクターを雇う事ができるのだが1体5000円程度かかる。

しかしゲーム内で結構な量のダイヤが配布される機会があるのでしばらくプレイし続ければ無課金でも5000円のキャラクターは入手できる。そもそも序盤からステージに入れられる事ができるキャラクターの数に制限があるためすぐに買ってもあまり意味がない。

なかなか高額なアバターだが恩恵もあり可愛い。

 

さて肝心のゲームだが2倍速+オート機能があり序盤はこれだけでかなりサクサク進んでいく。しかしある程度のステージを進めるとオート機能では勝てなくなってくるため自分で考え操作する必要がでてくる。もちろん装備を改善したりレベルが高くなってくればオートでもまた勝てるようになるだろうが、自分がプレイした感覚ではオートは何回同じステージでやり直したとしても同じ動きをするため基本的にクリティカルで敵が1発で倒されるとか、攻撃を避けまくるなどのイレギュラーが起きない限り相当攻撃力などを上げないとクリア可能にはならないように感じた。

オート機能ではこのように効率よく敵を一網打尽にはしてくれない。

タクティクスランドは通常攻撃と比べてスキルの威力がかなり高く設定されており、MPがなくならない限りはまず間違いなくスキル攻撃で戦っていくことになる(ヒーラーを除いて)

最も消費MPが少ないスキルでも消費MPが5なのに対して通常攻撃の2倍のダメージがでるため使わない理由がないのだ。そして上記画像のような範囲攻撃は3.5倍×範囲ダメージとかなり強力なスキルだが消費MPは40と大きい。

オート操作で敵をまとめるように動いたりすることはまずないため、非効率的な戦闘になってしまう。自分で動かす事で戦略的に戦い有利な状況で強力なスキルを使ってクリアしていくのは非常に楽しく感じた。

 

ヒーラーは単体ヒールと範囲ヒールを持つが1発2発でやられる程もろい。

ステージをクリアすると報酬が1つ貰えるが武器だったり防具だったりスキルを強化するアイテムだったりする。不要な武具は全て強化か売却に使用できるが基本的には強化に使った方がいい。

タクティクスランドでは武器の強化は強化すればするほど、伸びる能力値が大きく、+0→+1では攻撃力が2程度しか伸びなくても+6→+7では攻撃力が5増えるなど、上昇量が上がっていく。しかし失敗した際は強化値が下がるなどのデメリットもあり結構シビアに感じた。基本的にレアリティの高い装備を材料に使うことで成功確率は高くなるようだ。

 

ストーリー以外にもプレイ要素は存在する。

 

カオスダンジョンは回復なしの連続バトルで自分の腕試しをできるようなマップでやりごたえのあるモードだった。

決闘は他プレイヤーの育てたキャラクターとのバトル(NPC)でランキングもあるため自分の育てたキャラクターで上位を目指そう。ランキング報酬もかなり美味しいためやるべき。

曜日ダンジョンは曜日ごとに報酬の異なる短いステージに挑戦するモードでこの報酬を集めて遺物と交換することで永続的にキャラクター全員のステータスが向上する。

曜日ダンジョンの報酬を集め手に入れられる。複数用意され63種類ある。

頑張って集めてパーティ強化を図ろう。このモードは敵も少なくかなり簡単なのでオートモードが活躍するだろう。

そして大陸探検モードはストーリーモードと同じマップをプレイすることになるが報酬に経験値アイテムがあり、これを使用することでレベルアップの送れている味方のレベル上げをする事ができる。特にヒーラーはレベルがかなり遅れやすいので非常にありがたい。

そしてあと1つが現在未実装だがレイドダンジョンも実装する予定の模様だ。

 

カオスダンジョンはやりごたえ抜群でランキングもある。

スマホでプレイするゲームとしてはかなり本格的なSRPGだった。プレイするキャラクターがかわいいので明るい要素ほぼなしのストーリーを軽くしてくれている。特にメイン画面で主人公がなぜか踊っているのは謎だ。

キャラクター毎に長所もしっかりあり役割分担を行って考えながらプレイすることを求められるが分かってしまえば効率的に敵を範囲攻撃で一網打尽にできるレベルでスキル威力が高いので、うまくプレイすることで爽快感を得られる程だった。SRPGが好きな方にはぜひおすすめなタイトルです。

スポンサードリンク

 

 

ピックアップ記事

  1. ポケットワールド探検の島
  2. ダブチを超えろがテーマのピリ辛ダブチとかを食べてきた

関連記事

  1. 単発ゲーム紹介

    ストーンストライクオンライン

    石を集めて合成、強化を行いモンスターを狩る。…

  2. 単発ゲーム紹介

    コトダマ勇者

    自分の考えた最強に中二病くさい名前をいかん…

  3. 単発ゲーム紹介

    夢核(yumecore)をプレイしました。

    Steamで配信されていたタイトル夢核をプレイ。ユメコアと読むみたいで…

  4. 単発ゲーム紹介

    異世界に生きる

    異世界に生きる。画面に表示されるものは殆ど…

  5. 単発ゲーム紹介

    Monster BOX

    ジワジワと育つ快感と敵を一層する爽快感をより短い時間でスコアを…

  6. 単発ゲーム紹介

    リグロードサーガをクリアしたのでレビュー

    皆さんはリグロードサーガというRPGを知っているだろうが。まあここに辿…

コメント

  1. ありがとうございます。ヘ(^o^ヘ)
    I am a developer in Korea. I took it to Facebook.

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

最近の記事

アーカイブ

  1. 単発ゲーム紹介

    ポケットワールド探検の島
  2. 雑記

    1日1食生活が10日経過した。
  3. ネトゲ

    【リネレボ】PvP好きにおすすめする職業
  4. BLESS

    【BLESS】初心者向けにサーバーと職業
  5. ネトゲ

    【リネレボ】PKがしたいのなら足が遅い職はやめろ
PAGE TOP